▼下の画像をクリックすると拡大されます。
SIRIO(シリオ)
∴ライトトレッキング P.F.430 メンズ / ハンター
¥31,900税込
メーカー品番 | 430 |
---|---|
カラー | HNT |
ポイント | 1450ポイント還元 |
カラー・サイズを選択してください。
舗装路、不整地を問わず歩きやすい軽量かつタフなトレッキングブーツ。アンクルVパッドが足首をやさしく包み、足首後方へのストレスを軽減します。
▼ 重さ
約 590g(26.0cm、片足の場合)
▼ 素材
アッパー: ペルワンガースウェード(1.6mm〜1.8mm)、コーデュラナイロン、スティールシューレースフック
ゴアテックスファブリクス: ゴアテックス・パフォーマンス、コンフォート・フットウエア
インソール: プラスティックソフト
ソール: シリオビブラムCAMOSCIO(カモッショ)
▼ 製造
イタリア製
▼ ワイズ
3E+
▼ 機能・特長
■ゴアテックス
■シリオビブラム、CAMOSCIO(カモッショ)
■ATL(エイティーエル)
■ソールスタンス: 6.5cm
ユーザーレビュー
ご購入商品のレビュー投稿で100ポイントプレゼント!
軽くて良い。
- 投稿者:SS
夏山用に購入しました。日帰りハイクからアルプス縦走まで、問題なくこなしてくれます。剛性の割に軽くて足さばきが楽なのも高評価。
同社で同じようなグレードのPF330や41Aに比べると、最も柔らかめかつラストは最も狭いです(といっても他ブランドに比べると広い)。
ただし縫い目が多い靴なので、ガンガン使っていると縫い目からほつれてきてしまいます。
トゥラバーくらいは合っても良かったかな…?とも思いますが、気に入っているモデルです。
同社で同じようなグレードのPF330や41Aに比べると、最も柔らかめかつラストは最も狭いです(といっても他ブランドに比べると広い)。
ただし縫い目が多い靴なので、ガンガン使っていると縫い目からほつれてきてしまいます。
トゥラバーくらいは合っても良かったかな…?とも思いますが、気に入っているモデルです。
幅広の足にもとにかく合う!合う!
- 投稿者:バラさん
久しぶりの山行が決まり、靴を新調することになりましたが、典型的な日本人足型より更に幅広甲高なのか、中々合う靴が見つかりません…
予算も限られた中で、靴底の硬さが柔らか過ぎず丈夫そうな靴を探していたところ、
多少デザインが野暮ったい感はしましたが、ダメ元で履いてみたらとにかく断然履きやすく他の靴では納得ができなくなりました。
遂にこれで決定!
昔の重くゴッつい登山靴が当たり前だった私にとって、こんなに軽くてフィットした靴が見つかり、今は幸せな気分でいっぱいです。
たくさんの良い思い出が作れそうです!
予算も限られた中で、靴底の硬さが柔らか過ぎず丈夫そうな靴を探していたところ、
多少デザインが野暮ったい感はしましたが、ダメ元で履いてみたらとにかく断然履きやすく他の靴では納得ができなくなりました。
遂にこれで決定!
昔の重くゴッつい登山靴が当たり前だった私にとって、こんなに軽くてフィットした靴が見つかり、今は幸せな気分でいっぱいです。
たくさんの良い思い出が作れそうです!
意外といい
- 投稿者:穂高1年生
当方若くはありません。それを見越してか店員さんに勧められ購入。
ソールの堅いものを探していると。皮張りがいいとか言ったけど・・中途半端に高いこの靴。はたして・・・。
穂高で5月から使っています。
5月 雪、先端に雪が張り付き結露からかつま先内がややしっとり。アイゼン跡がヌバック地につきます。
7月 岩稜、しっかりホールド。テクニカル靴にも負けないんじゃないかと。大キレットも不安なし。
濡れた石もほとんど滑りません。
アッパーがヌバック仕上げな靴ですが、傷がつくのが気になってしょうがない人には不向きかもしれませんが、縫って仕上げていますので、ゴム仕上げは糊ばりなので、いずれめくれてきます。
それと、穂高へ上高地から入る事が多い方は、テクニカルより少し柔らかいこのような靴をおすすめします。
ベテランさんに聞いた話、シリオは以前履いていたよ。
とよく聞きます。岩稜入門靴なんですかねー
ソールの堅いものを探していると。皮張りがいいとか言ったけど・・中途半端に高いこの靴。はたして・・・。
穂高で5月から使っています。
5月 雪、先端に雪が張り付き結露からかつま先内がややしっとり。アイゼン跡がヌバック地につきます。
7月 岩稜、しっかりホールド。テクニカル靴にも負けないんじゃないかと。大キレットも不安なし。
濡れた石もほとんど滑りません。
アッパーがヌバック仕上げな靴ですが、傷がつくのが気になってしょうがない人には不向きかもしれませんが、縫って仕上げていますので、ゴム仕上げは糊ばりなので、いずれめくれてきます。
それと、穂高へ上高地から入る事が多い方は、テクニカルより少し柔らかいこのような靴をおすすめします。
ベテランさんに聞いた話、シリオは以前履いていたよ。
とよく聞きます。岩稜入門靴なんですかねー
自分に合う靴が見つかりました。
- 投稿者:岐阜の初心者
自分の足は普通の人より幅広で、以前使っていた靴は小指の付根が痛くなっていました。
モンベルでもワイドタイプを試しましたが、甲の部分がしっくりせず、かかとも微妙にずれてしまい断念。
好日山荘で店員さんと相談しながら、自分に合うサイズを選んでもらいましたが、この靴がしっくりきました。
店員さんのアドバイスも的確で、納得して購入できました。
モンベルでもワイドタイプを試しましたが、甲の部分がしっくりせず、かかとも微妙にずれてしまい断念。
好日山荘で店員さんと相談しながら、自分に合うサイズを選んでもらいましたが、この靴がしっくりきました。
店員さんのアドバイスも的確で、納得して購入できました。
【会員限定!サイズ交換一回無料対象商品】